間もなく完成です
2023-10-25

ダイニングに日差しを落とす吹き抜けがある住宅間もなく完成です。
今回、お施主様からは開放的で明るいLDKをご希望されました。
部屋の採光を考えるとき、窓は高い方が部屋は明るくなりますので吹き抜けに高窓があるプランをご提案させて頂きました。
吹き抜けのある家は寒くないの?というご質問を良く頂くのですが、
トリプルガラス樹脂サッシの採用など、断熱性も高く温水パネルヒーターによる全館暖房の家なのでむしろ開放的な間取りの方が家中快適に過ごすことができます。
別の住宅ですが、真冬には体感見学会も開催予定ですので一度ご体感頂ければと思います。

安全大会を開催しました
2023-06-27
先週金曜日、全国安全週間に先駆け、弊社社員+協力会社の皆さん約90名の参加のもと安全大会を開催しました。
新型コロナも5類に移行し、世の中もコロナ禍前の平常を取り戻しつつあり、弊社の安全大会も大勢の参加で開催することができました。
全国安全週間の今年のスローガンは「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」です。
安全に対する意識の欠如が、不安全行動を引き起こします。
その為今回は安全に対する意識の向上を目指し、建設業労働災害防止協会の若林様にご講演頂き、その後グループディスカッションで参加者の皆さんに安全について考える機会を持って頂きました。
弊社では一流の現場づくりの一環で、木造住宅ではあまり採用されていない建て方時の水平ネットの設置など、安全についても取り組んでおります。
事故の無い安全な現場は、そこで働く職人だけでなく、ご家族や所属会社、そして一番はお施主様の安心が保たれますので、今後も安全強化に取り組んで参ります。

断熱窓
2023-06-21

先日こんな盾を頂きました。
弊社は家の断熱化には以前から力を入れてますので、こういったものを頂けると嬉しいですね。
ただ実を言うと、この地域で光熱費のシミュレーションをしてみると南面に関しては少し窓の断熱グレードを落とした方が良い結果が出ることがあります。
それは冬の太陽光の熱を取り入れるという考え方から来ます。
しかし冬の夜はどうでしょう。
太陽光の熱を取り入れる為に大きく開けた窓は冷気の取り入れ口となり、温熱環境を大きく損なってしまします。
そういった観点から弊社では南面も他の3面と同じサッシを使用しています。
但し南面は日射取得型のLow-Eガラス仕様とします。
窓は家の中で一番の断熱の弱点です。
国も既存住宅の省エネ性を高める為、現在、先進的窓リノベ事業と言うかつてない補助率の補助金を出しています。
ぜひ、この補助金を利用して快適な住空間にリフォームして頂きたいのですが、申し込みが殺到して窓材の納期が長期化していますのでご注意ください。

Ua値0.3の原村の家お引き渡し
2023-02-01
本日、原村の標高約1200mで住宅のお引き渡しがありました。
写真はありませんが、Ua値0.3のダブル断熱平屋の家です。
家の中は全館暖房で暖かく、寒さが厳しい諏訪地域だからこそ、また、光熱費が急騰しているからこそ、
高気密・高断熱の省エネで燃費の良い家が必要とされるのだと改めて思いました。

今週末あたたかさ体感会を開催します
2023-01-21



今週末1月21日(土)、22日(日)の2日間、諏訪市中洲の諏訪大社上社近くで住まいのあたたかさ体感会を開催いたします。
このお宅は築6年、実際にお住いになっている住宅ですので本当の住環境を体感して頂けます。
現在、新型コロナや円安、ウクライナ情勢などにより物価が上昇しています。
その中でも上がると困るもの第一位の電気料金の上昇が止まりません。
昨年より節電を心掛けているのに電気代の請求は昨年以上というお宅も多いのではないでしょうか。
飛行機の燃料サーチャージのような、電気料金の燃料費調整額の上限が撤廃され今後さらに電気料金は上がると思われます。
その為、今後の家づくりは光熱費をいかに抑えられるかが重要になってきます。
今回ご覧頂く住宅は、そのような家づくりにも参考になる高断熱のゼロエネ住宅です。
これからの家づくりについて考えてみませんか。
