宮沢工務店スタッフによるリレーブログコーナーです。
1週間ごと交代制にてブログ更新していきます。
家づくりや仕事に関することから、私生活の出来事まで
いろんな情報をお伝えしていきます。。。

パッシブデザイン講習会に行きました。
2018-07-07
先日パッシブデザイン講習会に行ってきました。
パッシブデザインとは、建物の周りにある自然エネルギー(太陽光や風や地熱)を最大限に活用・調節しながら室内環境に取り入れ、
省エネルギーに寄与しようとする設計の考え方と手法を指します。
講習会では、具体的な手法や便利なサイトなども聞くことが出来ました。
様々な設計条件の中で出来ること出来ないことはでてくるかもしれませんが、
今後の設計に活かしてより良いご提案につながればと思います。
設計部 上原
耐震リフォームの講習会に参加しました。
2018-06-26
先日、長野県が主催する木造住宅の耐震リフォームの講習会に参加しました。
現在あるご自宅をリフォームして、経済的に生活環境を整えたいという方も多くいます。
しかし、古くから使われている建物を構造的にも安心な建物にする耐震リフォームとなると、
金額がかかってしまう場合が多々あります。
現在あるご自宅をリフォームして、経済的に生活環境を整えたいという方も多くいます。
しかし、古くから使われている建物を構造的にも安心な建物にする耐震リフォームとなると、
金額がかかってしまう場合が多々あります。
今回の講習会では、最小限の構造補強で、経済的に耐震性のある建物へリフォームするという話を聞いてきました。
耐震リフォームの構造の考え方は、新築とは異なり、細かく様々な方法で今ある建物を構造補強していきます。
研究者の方々が構造実験とともに実証された、様々なリフォームの構造補強手法を教えて頂きました。
耐震リフォームの構造の考え方は、新築とは異なり、細かく様々な方法で今ある建物を構造補強していきます。
研究者の方々が構造実験とともに実証された、様々なリフォームの構造補強手法を教えて頂きました。
国の現在の流れも、現在ある建物を有効活用して性能の良い建物をできるだけ多く残そうとしています。
これからも耐震も含めたリフォームをしたいというお客様は増えてくるのではと思います。
お客様の様々な状況に、柔軟に対応できるよう、これからも情報を集めて実践していきます。
もし、リフォームもいいかなと考えられている方がいらっしゃれば、お気軽にご相談ください。
設計部 矢﨑
スタッフのリレーブログが始まりました!
2018-06-18

いきなり始まりました、
スタッフリレーブログですが、
何が何だかわからない状況ですよね?
現在、社長・営業部・設計部の
ブログコーナーを実施してきましたが、
その他の部署の社員もブログをする
ことになり設計部のブログ枠を
設計部・工事部・総務部の社員にて
1週間ごとの当番制で更新を
していくことになりましたので、
お知らせ申し上げます。。。
不慣れなところがありますので、
うまく更新作業ができず
読みづらい点があろうかと思いますが、
引き続き宜しくお願いします。
主な内容としましては、
宮沢工務店の取り組んでいる活動報告や
宮沢工務店の魅力、
社員自身が取り組んでいる内容をメインに
お伝えしていく予定です。
今後とも、
宮沢工務店を宜しくお願い申し上げます。
(スタッフ一同)
明けましておめでとうございます。
2018-01-06
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
年末年始は雪もなく、穏やかな休日でした。
諏訪湖の御神渡りも毎年期待しますが、昨日の朝うっすら表面が凍った程度。暖かいのですね。
とはいえ、諏訪の冬の寒さはこれからが本番です。
来週には「ほっと体感会」として、実際のお住まいの暖かさを体感して頂けます。
家のどこにいても温度差が少ない「温度のバリアフリー」は、ヒートショックによる病気を防ぎ、健康住宅と言えます。
事前にご予約を頂き、寒さの一番きびしい今、ホッとする暖かさを体感してみてください。
(設計部一同)